BIG GAME POLICY 釣りに対する姿勢 会社案内
 
   
 
BIG BLUE CHASE KAZIKI
 
 
HOME KAZIKI カジキの研究報告 カジキをもっと知るために〜遠洋水産研究所からのお願い〜
 

カジキをもっと知るために〜遠洋水産研究所からのお願い〜

遠洋水産研究所からのお願い

 

スポーツアングラーの皆様が漁獲したクロカジキについて以下の様に年齢形質の採集および測定にご協力いただきますようお願いいたします。

1. 調査の目的

遠洋水産研究所では、平成15年度から琉球大学理学部と共同でクロカジキの年齢、成長、成熟に関する研究を始めた。平成15年度の研究においてクロカジキの年齢を調べる為には背鰭の棘条に出現する輪紋を計数すれば良い事が明らかとなった。しかしながらクロカジキの主要分布域が西部〜中部太平洋の熱帯域にあるため、分布の末端に当たる日本近海では年齢と成長の研究に必須な当歳魚(体重25キロ未満)及び高齢魚(200キロ以上)の標本が集められず研究に多大な支障を来している。
そこで、以下の様に年齢査定の研究に使用する標本の収集にご協力頂けますようお願い申し上げます。なお、結果に関しては私共の広報等を通じて皆様に還元してまいります。

2. 標本採集の要領

1. 対象とする個体
 クロカジキ、特に体長(眼窩叉長)130センチ以下(体重25キログラム未満)及び250センチ以上(200キログラム以上)の個体。
2. サンプリングする場所(図1、2参照)
 体長130センチ以下の個体;第1背鰭の前部(根元から)及び頭部
 それ以外の個体;第1背鰭の前部(根元から)
 ※背鰭の一番長い棘条を年齢査定に用いる。これは第4か第5棘条にあたる。サンプルはこの棘条の下半分以上が入る様な形で根元から鰭を切り取って作成して下さい。鰭の根元には、端基骨と呼ばれる骨が付着していますが、この部分を一緒に切り取って下さって結構です。
 ※頭部は耳石を採取して日齢査定を行う。(耳石は5ミリ程度と非常に小さいので、小型個体しか日齢査定が出来ない)。小型個体の測定等が困難な場合は、丸標本を送って下さっても構いません。その場合、こちらで査定結果をお知らせ致します。

 

図1. クロカジキのサンプリング部位。
 カジキ類の測定部位。眼後叉長は眼球の後端から尾叉までの長さ。背鰭最長棘は、ノコギリを使って
根本(棘の根本にある、盛り上がる部分を含むこと)から切り出し、標本カード(標本番号、採集年月日、採集位置、性を記入)を添えてビニール袋に入れ、
冷凍保存する。生殖腺の一部(50g程度)もビニール袋に入れ、棘と共に冷凍保存する。

 
3. 同時にお願いする生物測定について
標本の採集日時、場所、体長(眼後叉長)、性別のデータの収集をお願いします。特にクロカジキは雌雄で成長が異なる(雌は雄よりも成長が早く、また最大体長も大きいと考えられている)ので、忘れずに性別データの収集をして下さい。
また、併せて生殖腺の顕微鏡切片観察による成熟度判定の研究も行っているので、可能な場合は生殖腺の小片(3〜5センチ角の固まり)と生殖腺全体の重量を一緒に送って頂くと助かります。生殖腺の小片は生殖細胞の顕微鏡観察用、生殖腺全体重量はGSI計算の為に使用します。
カジキ類の性判定は、1.精巣と卵巣の場所が異なる、2. 精巣と卵巣の色が似ている(乳白色)ために困難な場合があります(特に、小型の雄個体は難しい)。性判定に自信が無い場合は、生殖腺の小片を添付して頂ければ、査定結果を折り返し連絡させて頂きます。
 

図2. クロカジキの年齢査定を行う時に使用する背鰭棘の標本(上図)、上皮組織を除去して乾燥した背鰭棘条(下右)及び、最長棘の切片(下左)。
 
4. 標本の作製と送付先について
背鰭棘条、頭部、生殖腺小片は全て個体毎に一つにまとめて、ビニール袋や布袋等に入れ、標本の採集日時、場所、体長、性別を書いた標本カードを添えて冷凍標本として下さい。また、標本カードには標本番号だけを書いて、測定データは別添して下さっても構いません。
収集して頂いた冷凍標本は、下記に着払いのクール宅急便(クロネコヤマトか佐川便)で送って下さい。
 

標本の送り先

〒424-8633 静岡県静岡市清水折戸5丁目7−1 遠洋水産研究所 まぐろ研究室 余川浩太郎 宛
電話:0543−36−6035(まぐろ研究室直通) FAX:0543−35−9642(代表)
電子メール:yokawa@affrc.go.jp

 
 
カジキの研究報告
   
カジキの類の分類
カジキの類の幼期の形態と生態
伊豆近海における突棒漁業とカジキ類の摂餌生態
太平洋のマカジキ資源
太平洋のクロカジキ資源について
世界のかじき類の漁業とその資源について
カジキ・ギネスブック&小事典
マグロ類の分類学的研究( 1 )( 2 )( 3 )( 4 )( 5 )( 6 )( 7 )( 8 )( 9 )
カジキ類の分類学的研究( 1 )( 2 )( 3 )( 4 )( 5 )( 6 )( 7 )( 8 )( 9 )( 10 )( 11 )( 12 )( 13 )( 14 )
上顎の短いクロカジキ
ポップアップ式衛星通信型タグとは?
アーカイバルポップアップタグの可能性について
アルゴスシステムによるポップアップタグのデータ収集、その実際
カジキのトロウリングと我が国の漁業関係法令
かじき類への通常標識の装着について
Still Missing!? ポップアップタグ、未だ浮上せず !!
カジキをもっと知るために〜遠洋水産研究所からのお願い〜
ビッグゲームを取り巻く環境と制度について( 1 )( 2 )( 3 )( 4 )( 5 )( 6 )( 7 )( 8 )( 9 )( 10 )( 11 )( 12 )( 13 )( 14 )( 15 )( 16 )( 17 )( 18 )( 19 )
釣ったカジキの重量は !?
 
 
 
 
 
 
 
Copyright (C) 2006 HATTEN-SHIYOH All Rights Reserved.