通常ソルトウォーター用リーダーシステムの場合、その末端には「ティペット」と呼ばれる部分がある。ティペットはリーダーの中の最細部であり、最弱部である。ソルトウォーターのゲームフィッシュには、バラクーダやスパニッシュ・マッケレル、ブルーフィッシュをはじめ、鋭い歯を持つものが多い。それらの歯にかかっては、どんなに太くて丈夫なモノフィラメントでも簡単に切られてしまう。これを防ぐためにアングラーはなんらかの工夫をしなければならない。
フライとティペットの間には、魚の歯にやられないような何かが必要だ。これが一般に「ショックティペット」と呼ばれているものである。個人的な意見だが、このショックティペットという呼び名にはどうも違和感を感じる。私自身はこの部分を魚の歯から守るという意味で「バイトティペット」と呼んでいるので、ここでもそう呼ばせてほしい。

|