BIG GAME POLICY 釣りに対する姿勢 会社案内
 
   
 
BIG BLUE CHASE KAZIKI
 
 
HOME CHASE フライでカジキを釣る BILLFISH ON FLY(5) コスタリカ ガルサ・ベイとケポスのセイルフィッシング

BILLFISH ON FLY(5)

LARGE SAILFISH OF QUEPOS, COSTA RICA

コスタリカガルサ・ベイと
ケポスのセイルフィッシング

By Jack Samson
訳・構成/編集部

 

同行のビリー・ペイトは、フライによるセイルフィッシングのビデオ撮影のため、すでにケポスを訪れていた。2週間の滞在中に彼のティーザーを追ったビルフィッシュの数は実に180尾を数えたという。そのうち、ペイトは120尾にキャストを試み、50尾のセイルフィッシュをキャッチ、すべてリリースしている。この数が決して平凡な記録でないことは、この釣りの経験者であれば容易に理解できるだろう。

 

「セイル!」メイトのボブがタワーの上から叫ぶとドン・トンプキンズが瞬間的にスロットルを上げ、右舷のアウトリガークリップからスクイッド・ティーザーをリリースした。ガンネルから長めのティーザーロッドを引き抜いた私の横ではビリー・ペイトが12番ロッドを構えている。ナイスサイズのパシフィックセイルフィッシュはサーフェスでスキッピングするストリップベイトに繰り返しアタックを仕掛けている。「準備はいいか、ビリー」。キャストしたフライはセイルの真横、約5フィートのところに着水。セイルはグルリと反転した…。今回の「ビルフィッシュ・オン・フライ」はコスタリカはガルサ・ベイとケポスのパシフィックセイルフィッシュを紹介しよう。

フライによるビルフィッシングの先駆者、
そして世界で最もたくさんのビルフィッシュを
フライで釣っている男、それがビリー・ペイトだ。
愛用のリールはもちろん「ビリー・ペイト」。

 

SKITTERING LEAPS OF SAILFISH
ビリー・ペイトがロッドを数回強く煽った途端
セイルは空中に躍り上がり
見事なまでのスキッタリングジャンプを繰り返した

その巨大なセイルフィッシュが、フックレスのストリップベイトに姿を現わしたのは、31ftのランページ「エイミー・マリー」に乗り、波長の長い太平洋のウネリに揺られている時だった。ロケーションはコスタリカの西海岸、ガルサ・ベイの約20マイル沖である。


セイルフィッシュに特徴的なスキッタリングジャンプは、フックアップ直後に見られる。リールの悲鳴を聞きながら、躍り上がるセイルの魚体を眺めるのだ。
  「セイル!」メイトのボブがタワーの上から叫ぶと、ボートオーナーのドン・トンプキンズが瞬間的にスロットルを上げ、右舷のアウトリガークリップからスクイッド・ティーザーをリリースした。私はガンネルのホルダーから長めのティーザーロッドを引き抜き、ドラド(シイラ)のストリップベイトを操った。その横では、ビリー・ペイトが12番ロッドを構えている。セイルフィッシュはサーフェスでスキッピングするストリップベイトに繰り返し攻撃を仕掛けている。
「準備はいいか、ビリー」と私。ストリップベイトのティーザーはすでにトランサムから40ft以内にある。ハングリーなセイルはティーザーのすぐ後ろだ。
 
「ティーザーに一度バイトさせてくれ、ジャック」ビリーは左手にタンデムフックのホワイトストリーマーを持ち、いつでもキャストできる状態だ。「それから、サッと引き抜くんだ」。
私がストリップベイトをドロップバックさせ沈めると、セイルフィッシュはたちまちベイトにアタックしてきた。セイルの口からベイトを引き抜くために、ロッドティップを一度セイルの方向に向け、それから思い切りジャークする。セイルの口からベイトを引き抜き、ボブがエンジンをニュートラルにした時には、セイルはボート右舷のごく近くまで接近していた。
ペイトのキャストしたフライはセイルの真横、約5ftのところに着水した。続いてサーフェスのフライを素早くリトリーブすると、セイルフィッシュはグルリと反転してフライに襲いかかった。フックセットさせるために、ペイトがロッドを数回強く煽った途端、セイルは空中に躍り上がり、見事なスキッタリング・ジャンプを繰り返した。
「グーッドフィッシュ!」ドンが叫び、ボブはスロットルをわずかに上げて、ボートを微速前進させる。すでにフライリールから引き出されているバッキングラインのスラックを取り除くためだ。だが、セイルフィッシュはボートから150ヤード後方で再びジャンプを始めた。ビリーは9ftのグラファイトロッドを高く持ち、そのジャンプをやり過ごす。
アウトリガーから流していたスクイッド・ティーザーや、トランサムのすぐ後ろにフラットラインで曳いていたビッグサイズのティーザーは全てドンが回収していた。私は最後に備えてティーザーロッドを片づけた。
 
実験的に使ってみたビルフィッシュ用スクイッドストリーマー。スクイッド(イカ)がビルフィッシュに効果的なのは、スクイッド・デイジーチェーンを考えてもらえば分かる。実際の効果もなかなかだ。
 
「OK! バックしてくれ!」セイルフィッシュがジャンプを止めるのを見計らって、ビリーがボブに叫んだ。時計は午後3時35分を指している。4月の午後は美しく晴れ渡り、海面上は微かに霞んでいる。
ビリーがリズミカルなポンピングを繰り返してセイルを引き上げている間、ボブはボートを実にスムースに操縦した。バッキングの先には30Lbのモノフィラメントが100ft、ランニングラインとして接続してあるが、そのほとんどをリールに回収するのに10分とかからなかった。水中を覗き込むと、透明なブルーウォーターの中で陽光を受けて輝く12番のファストシンキング・シューティングヘッドがすぐそこに見えた。
「もうすぐフライラインだ。」私がドンにそう言うと、そのメイン州育ちの大男はランディングに備えてグローブを嵌めた。
ボブがボートを微速で後進させると、ペイトは後ろに寄りかかるようにしてロッドに体重を掛け、セイルフィッシュを深みから引き上げた。私はキャビンからカメラを持ってきて撮影の準備を整える。
やがて、ドンがトランサム越しに前かがみになり、ビルを掴むと、巨大なセイルフィッシュがコックピット内に姿を現した。
「ビューティフルフィッシュ!」と、ボブ。「ウエイトはどのくらいある?」タワーの上から身を乗り出しながらボブがたずねると、「約100ポンドってところかな、ジャック」と、ドン。私はうなずき、時計に目をやる。時刻は3時51分。さっき時計を見た時から16分が経過していた。16分という時間は、ビリー・ペイトがセイルフィッシュとのバトルにケリをつけるには、ごくノーマルな時間である。
私は写真を数枚撮り終えると、ドンはセイルフィッシュを水中にそっと戻した。やがてセイルフィッシュは青い海の色に溶けるようにゆっくりと泳ぎ去っていた。
「ティーザーロッドの扱い方、なかなかだったぜ」と、ビリーが私に言った。「次は君の番だ、ジャック。」
 
ホワイトのサドルハックルを用いたビリー・ペイトのフェイバリットパターン。チューブフライなどのニューパターンが続々と登場している中にあって、ペイトのこのパターンはもはや古典の範疇に入る名作だ。

バラオ(バリフー)のティーザーをリギング中の筆者。コスタリカでは、バラオの他にも、ドラド(シイラ)のストリップベイト(ベリーベイトと同じ)がティーザーとして多用される。
 

ARZA BAY
ガルサ・ベイ沖。この3日間釣りは概してスローだった。
満月からすでに1週間。月齢は決してベストとは言えない。

ビリー・ペイトと私の2人が、「バヒア・ガルサ・フィッシング・チャーター」のドンとセイルを狙って、これが3日目のことだった。この3日間、釣りは概してスローだった。満月からすでに1週間が経っており、月齢は決してベストとは言えなかったが、それでも私たちは結構な数のセイルフィッシュをフックアップさせ、ティーザーを追うブルーマーリンの姿さえ数尾確認していた。
翌日は、そこから南へ約150マイル離れたケポスへ立つ予定だった。ドンと彼の妻キムが経営するガルサ・ベイのフィッシングチャーターは実に素晴らしかったが、湾には防波堤のようなシェルターが何もなく、沖からの高波がまともに押し寄せるのが問題だった。ピアーがないので、真新しい2艇のランページはショアから約100ヤードのところに係留されており、テンダーでボートへ行き来するたびに、私たちはスリルを超えた恐怖を存分に味わわなければならなかった。
実際、私たちはその3日間のうちに2度も転覆していたのだ! 一度はゴムボートで、二度目は穴の開いたローボートだったが、太平洋から押し寄せる巨大な寄せ波に立ち向かおうと試みて見事に失敗したという点では違いはなかった。ペイトも私も泳ぎは得意だったので無事だったが、積んでいたロッドやリール、カメラなどの荷物は当然ながらカナヅチで、私たちのように無事というわけにはいかなかった。

私たちの転覆を目の当たりにしたオーナーのドン・トンプキンズも、ガルサ・ベイの波の高さに関してはさすがに私たちと同じ意見を持つに至り、ガルサから北へ85マイル上がったところにあるフラミンゴ・ビーチ(晩春から秋にかけてドンがチャーターを行なっている)まで、2艇のランページを急きょ移すことになった。ガルサ沖が魅力的なエリアであるだけに後ろ髪を引かれる思いではあったが、ボートへ乗り移るごとに転覆していたのでは堪らない。ガルサでの3日間をそれなりに満喫?したビリーと私は、翌朝ケポスを目指した。  
ビリー・ペイトのオリジナルフライ。こちらは特にセイルフィッシュ用としてデザインされたパターンだ。ペイトのフライにはムダがない。長年の経験の中で、余計な部分が自然淘汰されたかのようだ。
 

ケポスでの3日間を共にしたキャプテン。ビル・ガノン。ストライクの27フィート・センターコンソールを駆り、「スポーツフィッシング・コスタリカ」というチャーターボート会社を経営している。
 

QUEPOS, SLEEPY TROPICAL
百軒ほどの民家と小さなホテル。丘の上にへばりついた中米のスモールタウンは
トロピカルな雰囲気と心地よい眠気を誘った。

翌日は予定通り朝早くケポスに飛び、9時には現地に到着した。私たちはそこでベテランのスキッパー、ビル・ガノンと落ちあうことになっていた。彼はストライクの27フィート・センターコンソールを駆り、「スポーツフィッシング・コスタリカ」というチャーターボート会社を経営している。ストライクのボートは細身で速いことで知られていて、ケポスのハーバーを出てからわずか30分のうちに、アングラーをセイルフィッシュの海域へと連れていってくれる。
ガルサ・ベイでのテンダーの転覆事件からも分かるように、コスタリカの西海岸を釣る場合、マトモな港があるかどうかというのは、マトモなボートやマトモなスキッパーがいるかどうかよりも時に重要な問題になりうる。その点、ケポスには長年に渡り大型の商業漁船などによって使われてきた良港があるので安心だ。商業船舶さえ停泊できるほどの巨大な埠頭もあり、小型のスポーツフィッシングボートが係留するスペースには事欠かない。
ケポスの町は、埠頭から少し北に上がったところに位置している。百軒ほどの民家と小さなホテル、レストランなどがひとかたまりになり、丘の上にへばりついた、トロピカルな雰囲気と心地よい眠気を誘う中米のスモールタウンである。

私たちがボートを流していたのは、小じんまりしたケポスの港から30分ほど走ったあたりの海域だ。壮観な険しい海岸線に沿って約4ノットで北に流れる海流は、ちょうどこのあたりで最もショアに接近する。ケポス沖ではビルフィッシュの他にも、ツナ、ドラド、巨大なスナッパーやグルーパー類、ワフー、アンバージャック、そしてルースターフィッシュが1年を通して狙える。  
コスタリカの太平洋側に位置するホットスポットのひとつケポスには、長年、商業船舶によって使われてきた巨大なドックがあり、ボートの係留には困らない。

リリースを前提にしたセイルフィッシングでは、ビルをつかむハンドランディングが常識。コックピット内で記念写真を撮る場合にも、素早く行なうことが大切。素早く的確に!が重要。
 

20 FOLLOWED, 12 HOOKED UP
地理的な位置関係が幸いしてケポス沖の気象は穏やかだ。
ここでの3日間、チェイスは20尾、
フックアップは12尾であった。

初日、ペイトと私は4尾のセイルフィッシュをフックアップし、2尾のブルーマーリンのチェイスを確認した。2尾のブルーマーリンのうち1尾は、フライロッディング向きの手頃なサイズだったのだが、残念ながらフックアップには至らなかった。
地理的な位置関係が幸いして、ケポス沖の気象は年間を通して穏やかである。コスタリカの北部沿岸では、12月から4月にかけて強風が吹き荒れるのだが、ケポスでは東西に伸びる山脈が風防の役割を果たし、風が吹き込むことはない。
同行のビリー・ペイトはその年の2月、フライによるセイルフィッシングのビデオ撮影のため、すでにケポスを訪れていた。2週間の滞在中にティーザーを追ったビルフィッシュの数は実に180尾を数えたという。そのうちペイトは120尾にキャストを試み、50尾のセイルフィッシュをフックアップ、全てリリースしている。この数が決して平凡な記録でないことは、この釣りの経験者であれば容易に想像できるだろう。

私たちは3日間をケポス沖で過ごしたが、ティーザーをチェイスしたのは20尾、フックアップは12尾であった。一度など、小型のブルーマーリンがいい追いを見せ、もう少しでフックアップというところまでいったのだが、ティーザーにバイトした時に30Lbのティーザーラインがブレイクしてしまい、チャンスを逃してしまった。しかし、このティーザーラインのブレイクは偶然ではなかった。その1時間後、今度はセイルフィッシュがチェイスした時にも、やはりティーザー用の30Lbモノフィラがブレイクしてしまったのだ。これら一連のラインブレイクは、ビリーと私にそのラインを欠陥品だと判断させるには充分だった。私たちはティーザー用のリールに巻いてあったラインを全て50Lbに交換した。

ビル・ガノンとティーザーについて
話し合うビリー・ペイト。ケポス沖では、
ビルフィッシュの他にも、ツナ、ドラド、ワフー、
アンバージャック、ルースターフィッシュなどが
1年を通して狙える。

 
  この海域にはブルーマーリンは極めて少ないのだが、私たちのティーザーをチェイスしたもう1尾のブルーマーリンなどは、トランサムのすぐ後ろにかなりショートで流していたデイジーチェーンのスクイッドルアーを全部持っていってしまった!
アクシデントの多い釣行ではあったが、ケポスでは天候もよく、フライに対するセイルフィッシュの反応もよかった。日本から遠いのが難点と言えなくもないが、パシフィックセイルフィッシュをフライで狙うスポットとしてはかなり有望と言えるだろう。
 
フライでカジキを釣る
   
ノーザンクイーンランドのブラックマーリン〈フライ編〉
パナマ トロピック・スター・ロッジのパシフィック/セイルフィッシュ〈フライ編〉
フライの7ビルフィッシャー
南カリフォルニアシャークハンティング
フライフィッシングの更なる可能性を探究する
レフティー・クレーのフライ・テクニック(1) フライフィッシングの8つの神話
レフティー・クレーのフライ・テクニック(2) ワイヤーリーダーの使い方
レフティー・クレーのフライ・テクニック(3) クラウザー・ディープ・ミノー
レフティー・クレーのフライ・テクニック(4) レフティー・クレーが薦める11のアドバイス
レフティー・クレーのフライ・テクニック(5) フライキャスティング理論  タイトループとロングキャスト
レフティー・クレーのフライ・テクニック(6) ライントラブル解決法
レフティー・クレーのフライ・テクニック(7) アイの重要性
BILLFISH ON FLY(1) フライタックルによる初のセブンビルフィッシャー、ジャック・サムソンが選んだビルフィッシュ用ベストフライリール
BILLFISH ON FLY(2) ビルフィッシュのためのライン&リーダーシステム
BILLFISH ON FLY(3) コルクポッパーの時代から、現在はイミテーションストリーマー&スライドポッパーへ
BILLFISH ON FLY(4) メキシコ、プエルト・アヴェンチュラ沖のアトランティックブルーマーリン
BILLFISH ON FLY(5) コスタリカ ガルサ・ベイとケポスのセイルフィッシング
 
 
 
 
 
 
Copyright (C) 2006 HATTEN-SHIYOH All Rights Reserved.